フリードのナビを交換

自転車ネタでなくてすみません。久しぶりにクルマの話題です。

先日、我が愛車、フリード号のカーナビ画面を割ってしまいました。

純正のHDDナビです。
多分、フロントガラスの内側を拭いているときに、肘か何かをヒットさせてしまったらしく…。
気が付いたときには、こんな状態になってました。

IMG_4326_R.JPG

画面表面の柔らかい膜の下の、ガラスか樹脂の透明な板にヒビが入ってます。
もはや、タッチパネルは機能せず。
タッチパネルが機能しないと、メニューから階層を下ることができず、目的地設定もままならず…。

最初は、安いナビに買い替えようと考えたのですが、リヤカメラや、ステアリングリモコンなどを活かしたいとなると、地味に費用が積み上がります。
こんなときはヤフオク!ジムニーに乗っていた頃にはよくお世話になってましたね…。
試しに検索してみると、同じ型の中古が1万円弱でいくつか出てました。中古とはいえ、安いもんです。

動作確認済の出品を選んで入札し、特に争いもなく、すんなりと落札!サクッと送金。…で、翌々日に届きました。

IMG_4322_R.JPG
IMG_4324_R.JPG

年式は2~3年古いようですが、画面には保護フィルムも貼られており、なかなか良いコンディション。

早速、交換にとりかかります。

インパネの外し方は、ググればゴロゴロ出てきますね。
適当に養生して外します。
(作業の流れはこんな感じで。)

IMG_4329_R.JPG
IMG_4331_R.JPG
IMG_4333_R.JPG
IMG_4334_R.JPG
IMG_4336_R.JPG

同じ機種同士の交換なので、コネクターを外して、付けるだけ。
はい、復活!

IMG_4337_R.JPG

ナビもオーディオも全く問題なし。良かった良かった。

割れてしまったナビは5年以上使っていたので、HDDには、結構な数のマークリストや、リッピングした音楽などが入っていました。
できれば、HDDを移植したいところでしたが、外からHDDにアクセスする構造にはなっていないのですね…。
とはいえ、マークリストの大半は、息子達の遠征先の中学校・高校、そして野球場。もう使わないからいっか。

あ、でも、処分するときには、自宅位置などの情報は消したいところですね。
そのうち分解してみましょう。

この記事へのコメント

  • 管理人

    相互リンクのご連絡 お世話になります。貴サイト拝見しまして非常に良いコンテンツを配信されており勝手ながらリンク集に追加させていただきました。(以下URLのヘッダはスパム対策で外していますが、こちらです) konkatsuhack.website/ 相互リンク、ぜひご検討いただければ幸いです。管理人
    2015年11月07日 18:49

この記事へのトラックバック

スポンサードリンク

タグクラウド